おねしょや夜尿症の原因は?

おねしょと夜尿症の原因

赤ちゃんは、昼夜の区別なく1日に何回もおしっこをします。
赤ちゃんの膀胱は、作られるおしっこの量に対してまだまだ小さいために、溜めておけるおしっこの量も少ないのです。

そのため無意識のうちにおしっこが出てしまい、おむつを濡らします。

スポンサーリンク

2歳くらいから膀胱が少し大きくなり、昼間おしっこをする事を覚えるようになりますので、夜間のおねしょは徐々に減って来ます。

4~5歳くらいになると膀胱の大きさが安定して来て、夜間に作られるおしっこの量も減ってくるので半数以上の子供はおねしょをしなくなります。

そして6~7歳になると多くの子供はおねしょをしなくなります。
しかし、それ以降まで頻繁におねしょが続く場合は、発達途中に何らかの問題があると考えられ、「夜尿症」として、生活指導や治療が必要とされています。

「夜尿症」には、赤ちゃんの時からずっと続いている「一次性夜尿症」と、一度おねしょをしなくなったのに、再びおねしょをするようになった「二次性夜尿症」があります。この「二次性夜尿症」の場合は糖尿病や尿崩症、情緒不安定などの原因が考えられるため、特に注意が必要です

夜尿症の原因

「夜尿症」の子供の約8割は「一次性夜尿症」ですが、原因としては次のような事が考えられます。

夜間の尿の量が多い
一般に夜作られる尿の量は、昼間に作られる尿の量より少なくなっています。それは、脳から抗利尿ホルモンが分泌され、夜間の尿の量をコントロールしているためです。
しかし、この抗利尿ホルモンの分泌が不安定で夜間に作られる尿の量が多いために、夜尿症になるケースがあります。
また夕方以降の水分摂取量が多いために夜間の尿の量が多くなる場合もあります。

膀胱機能の未熟
膀胱機能が発達して来ると、夜間には昼間の1回の排尿量の1.5~2.0倍は溜められるようになります。しかし、膀胱の機能が未発達で溜められる尿量が少なかったり、排尿をがまんする括約筋が弱かったりすると、夜尿症になる事があります。

心理的ストレス
6ヶ月から1年以上なくなっていた夜尿症が突然始まったという「二次性夜尿症」の場合、この心理的ストレスが原因となっている場合が少なくありません。
弟や妹が生まれて親の関心がそちらに移ってしまった場合や、昼間親にきびしく叱られた場合、幼稚園や学校でいやな事があった場合など、心理的なストレスが影響して抗利尿ホルモンの分泌が不安定になり、夜尿症になる事があります。

●器質的な異常や病気
夜尿症の原因となる器質的な異常として、二分脊椎、尿路系の奇形、膀胱炎などがあります。
また、糖尿病や尿崩症、多尿症、脳腫瘍などの病気で夜尿症になる事があります。

スポンサーリンク

【関連ページ】
夜尿症は何歳まで続く?
夜尿症を治す方法
トイレトレーニングの始め方
赤ちゃんの夜泣きの原因
夜泣きはいつまで続く?

↑ PAGE TOP